【防災の日はいつから?】
1923年9月1日、関東大震災が起こり、
倒壊した家屋は30万世帯、死者は10万人の上りました。
電気や水道などのライフラインにも多大な影響が出ました。
この日を忘れない為に、
いつ起こるかわからない災害に備えるためにも、
みんなで避難通路や連絡方法について
確認し合う日になりました。
今一度、ご家族間での連絡の取り方や
集合場所など話し合ってみましょう。
9月1日から一週間は防災週間
この期間に、お住まいの地域の市役所などで
ハザードマップを確認したり、
防災グッズの点検や買い足しをするなど、
お子さまと一緒に考えてみましょう。
一緒にやってみたらわかりやすそうなこと。
・防災に関することがテーマの絵本などを一緒に読む
・非常食をみんなで食べてみる
・防災訓練をお家でやってみる
・ハザードマップを見ながら
一緒にお散歩
・非常時に持ち出すものリストを
一緒に作ってみる
防災関連の施設・リンク集
埼玉県防災学習センター(外部リンク)
鴻巣市にある施設。
地震体験や消火体験などが学べます。
防災にまつわるクイズが出来たり、
お子さま向けのイベントも多数開催されています
埼玉県防災ポータルサイト(外部リンク)
緊急情報や交通機関、
ライフラインのリンクがまとめられています。
防災教育ポータルサイト(外部リンク)
東京都の教育委員会の
安全教育・防災教育サイトです。
小学生向けの「防災ノート」が
ダウンロードできます。
東京都とありますが、
命を守る行動について
わかりやすく書かれていました。
【一緒にいる時に災害に遭うとは限らない】
家族が離れている時に
災害に遭う可能性もあります。
日ごろから、
・保護者との連絡の取り方の練習
・日常使う道路での災害時に
予想される交通手段でのお迎え
・保育園の避難訓練の参加
・ご近所やママ友との連絡網
など、周りとのコミュニケーションも
家族の命を守るひとつになります。
突然こんな記事を書いてみました。(笑)
災害のニュースが多いなぁと感じますし、
気になっている事でもあったし、
防災の日も近いし、
ブログにしてみようと思い、
少し調べてみました。
もっと役立つブログ記事や、
リンク集があると思いますので、
お好みのサイトを調べたり、
ご家族間での話し合いのきっかけになれば幸いです!